いずれウェーダーを買って、相模湾にも進出したいと思っています。
初めての釣りは一昨年の夏、出向先の長崎でのチニング(ポッパー)と
エギでのアオリイカでした。
↑↑あ、これは師匠が釣った魚です。私は、、、、長崎に居る間は1匹も釣れませんでした
↓↓これは自分で釣ったヤツ20cmくらいのチビですけどね。
広い空の下、海に向かって竿を振るのはとても気持ちがよく、
たとえ釣れなくても、良い気分転換でした。
秋に神奈川に戻ってからはシーバスを中心に追いかけてきました。
しかし、雑誌やTVで見るほど、簡単には釣れない
そこで、管釣りで釣りの腕を磨くことにしました。
お金のかかる管釣りに通いつめるのは、貧乏アングラーの主義に反することですが、
何事も、初期投資はそれなりにかかるのだ!
と自分に言い聞かせ、一昨年の冬は管釣りに通いつめました。
ホームはリヴァスポット早戸を選びました。
魚種が豊富で魚の元気も良い。
水が透き通っていて魚の動きとルアーの動きが見えるので、
腕を磨くのにはちょうどいい釣り場だと思います。
初心者の私でもコツをつかめば20匹は釣れました。
それまで全然知らなかった様々な鱒類に出会うことができて、とても楽しく
釣りの腕を磨くことができました。
↓↓イワナですかね?あるいは交雑種???
↓↓憧れのサクラマス!刺身とムニエルにしていただきました。美味!
昨夏、釣りの腕が上がったことを実感しつつ、いよいよシーバスを釣るぞ!と
意気揚々と海へ戻りました。
しかし、残念。夏の間はシーバスに会うことはできませんでした。
そして秋、ついに初めてのフッコを釣る事ができました。
釣りを初めて実に1年。たかがフッコですが、その重量感を感じたときは感無量で
足がガクガク。歯の根もガクガクでした。
その後、セイゴ・メバルを安定して釣れるポイントを発見。
現金なもので、当初のシーバス熱はどこへやら。
メバリングにハマって現在に至るのであります。
今までの釣果はmixiで知り合いにだけ公開していましたが
知り合いのほとんどは釣り人ではないので、
だいぶ迷惑だったと思います
そこで、釣果も安定してきたことだし、こちらのブログに移転することにしました。
実は、周囲にはルアーフィッシングをする仲間がほんのわずかしかいません。
このブログをきっかけに仲間ができたらいいな~なんてことも思ってます。
お気軽にコメントください!